ドイツ花言葉 誕生花・ドイツ語:花の名前『ドイツ豆知識』

誕生花 ドイツにもあります!

日本の花文化と異なるドイツの誕生花・誕生花の花言葉、ご存知ですか。日本の一日一日、月毎の誕生花の仕組みには驚きました!ドイツの1月から12月までの誕生花しか知りませんでした。実は、誕生花のシステムは国毎に異なり、ドイツ式はイギリスと同じです。フランス式やアメリカ式やオーストラリア式などとはまた別です

ドイツ語にすると「Blumensprache」=「花の言葉/言語」になりますが、最近、ドイツ語でも日本語の単語:「HANAKOTOBA」を使うことが多くなってきています。12カ月間のドイツ式の花言葉とその歴史は和独誌のBerlinJapan・3号に記載されています(紙版)。

では、ドイツの仕組みを見てみましょう!(毎月、ドイツ式の誕生花と花言葉をアップデートしていきたいと思います)


ドイツ式誕生花+花言葉


ドイツ式1年の誕生花・花言葉

和独マガジン3号『花』


1月(睦月)の誕生花・カーネーション 

誕生花1月赤カーネショーカーネーション

1月の誕生花・カーネーション(赤) → 花言葉:熱愛 

15/16世紀からヨーロッパで知られているカーネーション。日本には江戸時代からあるお花です。

英語 →  CARNATION名前の由来 →「肉」(ラテン語: carn-、イタリア語:  carnagione)肉の色の花。

ドイツ語 → die Nelke (ネルケ)。名前の由来→ 低地ドイツ語の negelke、意味は「小さな爪」。

花言葉
① 恋愛、愛(赤)
② 「社会主義の花」(赤)
③ 友情・好感(白)
④ 配偶者に対する貞節・婚姻(白)
⑤ 反感(黄色)
⑥ 家族愛(薄いピンク色)
⑦ 応援(濃いピンク色)

誕生花1月カーネーション


2月(如月)の誕生花・アヤメ 

ドイツ誕生花2月・アヤメ

2月の誕生花・アヤメ → 花言葉: 誠実

ヨーロッパでは紋章によく使用されている黄色いアヤメは「騎士らしい」意味を持っています。
青・紫のアヤメ (Ritter-Schwertlilie=騎士の刀のユリ) は騎士のシンボルもでしたが、最近、あまり使わなくなってしまいました。
歴史的なフランスの紋章のアヤメは有名です。今も、ヨーロッパの地域、複数のドイツの街の家紋にあるお花です。

ドイツ・誕生花

英語 →  IRIS名前の由来 「虹」、「神様のメッセンジャー」、「お花」、「虹彩」(古代ギリシャ語: ϝῖρις=イリス)ギリシャ神話の女神「イリス=アイリス」の名前。

ドイツ語 → die Iris (イーリス)、別名は:die Schwertlilie (シュヴェルト・リリエ)。名前の由来→ 「刀のユリ」Schwert=刀+Lilie=ユリ

花言葉
① 騎士のシンボル(黄色・金・紫・濃青)
② 忠義、忠実、誠実
③ 忠誠心

ドイツ・誕生花・2月


3月(弥生)の誕生花・スイセン

ドイツ・誕生花3月

3月の誕生花・スイセン → 花言葉: 再出発・自己愛

英語 →  NARCISSUS、DAFFODIL 名前の由来 →NARCISSUS「麻酔」(古代ギリシャ語: νάρκισσος )麻酔のような強い香りを持つ花(仮説)。

ドイツ語 → Narzisse (ナルツィッセ)、Osterglocke(オースターグロッケ)、Osterblume。名前の由来→ Osterglocke = 《イースターの鐘》。

花言葉
①  新たな出発・スタート
②  自己愛、利己主義、虚飾・虚栄心
③  新鮮さ・フレッシュ

スイセンとギリシャ神話の関係のテーマもおもしろいです。


4月(卯月)の誕生花・ヒナギク(雛菊)

ドイツ語の花の名前:ヒナギク・Gänseblümchen
©︎CANVA

4月の誕生花・ヒナギク → 花言葉: 忠実な愛

英語 →  DAISY
名前の由来 →古英語の単語 『dæges ēage』 =『日の目』花は朝に開き、夜に閉じるからです
ドイツ語 → Gänseblümchen (ゲンぜブリュムヘン) 
名前の由来→ Gänseblümchen = Gänse=《ガチョウ》+Blümchen=《小さな花》→ガチョウの白い羽と黄黄色のくちばしを彷彿とさせます。

花言葉
①  忠実な愛 
②  柔和、優しさ、幸福
③  無垢


5月(皐月)の誕生花・スズラン

5月の誕生花
©︎canva

5月の誕生花・スズラン 花言葉:純度・幸運のお守り・謙虚

英語 →  LILY OF THE VALLEY
名前の由来 → LILY=『ユリ』、VALLEY=谷→『谷のゆり』
ドイツ語 → Maiglöckchen (マイグリョクヒェン)
名前の由来 → Maiglöckchen = Mai=《5月》+Glöckchen=《鈴》→ガチョウの白い羽と黄黄色のくちばしを彷彿とさせます。
花言葉
①  優雅さ、純度・幸運のお守り
②  謙虚
③  純粋


6月(水無月)の誕生花・バラ(薔薇)

Foto: BerlinJapan.com/kanishima

6月の誕生花・バラ(薔薇)  花言葉:愛・友情・尊敬

英語 →  ROSE
名前の由来 → 古代ギリシャ語:『ρόδον=rhódon』=『花』
ドイツ語 → ROSE (ローゼ) 
花言葉
①  愛、友情、尊敬
②  尊敬、感謝、忠誠、安全
③  情熱


7月(文月)の誕生花・デルフィニウム

7月の誕生花・ドイツ語圏

7月の誕生花・デルフィニウム  花言葉:忠誠心・気楽さ・開放性  

英語   DELPHINIUM 又は LARKSPUR
DELPHINIUM:名前の由来 → 古代ギリシャ語:『δελφίνιον=delphínion』=『イルカ』
LARKSPUR:名前の由来 → LARK=『ヒバリ』、SPUR=『足跡』→『ヒバリの足跡』

ドイツ語 Rittersporn (リッターシュポルン) 
RITTERSPORN:名前の由来→ Rittersporn = Ritter=《騎士》+Sporn=《拍車》→『騎士の拍車』
花言葉
① 忠誠心
② 開放性
③ 気楽さ


8月(葉月)の誕生花・グラジオラス

ドイツ語・花言葉8月
Photo by David Holifield on Unsplash

8月の誕生花・グラジオラス → 花言葉: 美しさ・強さ・誠実・誇り

英語 →  GLADIOLUS
名前の由来
→GLADIUS《刀》(ラテン語)、古代ローマ時代に使われていた短い刀の名は「gladius」でした。

古代ローマにおいて見世物として闘技場で戦った剣闘士(グラディアトル又はグラディアートル)はローマ字にするとGLADIATORになります。名前の由来は、(グラジオラスの花と同じ!)ローマ軍団の主要な武器でもあった「グラディウス」と呼ばれる剣を使用していたことから来ています(wiki)。

アンフィテアトルム(円形闘技場)で戦って、勝利した剣闘士に観戦客はアレーナにグラジオラスの花を投げるしきたりがありました。

ドイツ語 → Gladiolen(グラディオーレン)Gladiolus、別名:Schwertblume(シュヴェルト・ブルーメ)=【刀の花】
名前の由来gladius(ラテン語) = 《刀》

花言葉
①  あなたを尊敬している
②  あなたのプライドは高い
③  力と勝利のシンボル
④  感嘆


9月(長月)の誕生花・シオン

ドイツ語・誕生花9月
Photo by Josh Howard on Unsplash

9月の誕生花・シオン→ 花言葉: 希望・望み・願い事

英語 →  ASTER 
名前の由来
→ASTRA《星》(ラテン語、古代ギリシャ語)、シオンの名前の由来は形が星に似ていることから、「星の花=ASTRA」といいます。

ドイツ語 → Aster(アースター)複数形:Astern、別名:Sternblume(シュテルン・ブルーメ)=【星の花】
名前の由来astra(ラテン語) = 《星》

花言葉
①  あなたを尊敬している
②  希望を持つ、望むこと
③  勇気のある
④  知恵


10月(神無月)の誕生花・マリゴルド

ドイツ語・10月誕生花・キンセンカ

10月の誕生花・キンセンカ→ 花言葉: 同情・知恵・悲しみ・愛

キンセンカ(金盞花)の別名はカレンデュラ、ポットマリーゴールド

英語 →  CALENDULAMARIGOLD
名前の由来
→CALENDULA=《小さなカレンダー?小さな時計》(ラテン語
名前の由来
→MARIGOLD=聖母マリア関連《マリア+ゴルド=金(色)》(古英語)

ドイツ語 → Ringelblume(リンゲルブルーメ)
名前の由来ringelbluome= 《丸い花》(古高ドイツ語)

花言葉
①  聖なる愛
②  心の傷を治す
③  太陽の光のよう
④  知恵


マリゴルド:歴史的な慣用名(ドイツ語圏)

トランシルヴァニア:Bleschblommen
メクレンブルク:Brügamsblom、Brüjamsblaum、gäl Gölling、Göldeke, Gölling
シレジア:Butterblume、Dotterblume、Sonnenwende
ゲッティンゲン:Christusauge、Dannblaume、Donnblaume、Ringelken
東プロイセン:Gardryngele、Gartringele、Gelcken
東フリースラント:Goldenblöme、Goldjenblome、Goltje、 Gugelkopf、Haussonnenwirbel、Hunneblöme 
ヴェストファーレン:Goldblume
スイス:Rinderblume 
ブランデンブルク:Studentenblume
ザルツブルク:Todtenblume


ドイツの誕生花・花言葉


間違った変な日本語がありましたら、大目に見てください:)日本語の文章を書くより話す方が得意な私ですが、ブログでドイツの知恵と豆知識、観光、外国語の情報を伝えていきたいと思います。

※ ベルリンジャパンは、当サイトに情報を掲載する際には細心の注意を払っておりますが、時として不正確な記載を含む場合があります。このような場合において、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます。当サイトからのリンクによって得られるいかなる情報につきましても責任を負いません。