ドイツクリスマス菓子ワークショップ2018

ドイツクリスマス菓子ワーク、ご参加、ありがとうございます。

在日ドイツ大使館主催のドイツフェスティバルDeutschland Festivalは2011年から毎年11月に開催されています。ドイツのことを知りたい人、ドイツに関心がある人にとってトップイベントです。ドイツのことを全く知らない人にもお役に立つ生活情報や舞台パフォーマンスやワークショップもおすすめです。

ドイツクリスマスの味体験とワークショップ@ドイツフェスティバル2018年in東京、決まりました!

本場ドイツの最高レベルのクリスマス菓子輸入/販売企業・株式会社ドイツセンターのご協力を頂いて、下記のとおりのワークショップを開催することが可能になりました。日本でも多くの人々に【ドイツのクリスマス味】を知っていただきたい思いから、ワークショップのテーマを選びました。
ぜひたくさんのお客様にご参加いただきたくご案内申し上げます。

テーマ:ドイツクリスマス

日本と違うドイツのクリスマス・2019

ドイツクリスマス菓子講座・試食会(2019年12月14日・土曜日)

日本人が知らない現在ドイツ人の【ドイツクリスマスお菓子】の人気ものとは?

ドイツクリスマス菓子

【いつ】2018年11月3日(土曜日)13:30〜14:30

【内容】ドイツに日本と同じような「クリスマスケーキ」はないことはご存知ですか。ドイツクリスマスの古い伝統のレシピがあり、昔と同じ味を現在の人も楽しんでいます。伝統的なドイツのクリスマススイーツの小さな試食&説明会です。
株式会社ドイツセンターの豪華なドイツクリスマスお菓子をお楽しみください!

【講師】カニシマ・ナタリー 歴史家(修士・独ボン大学、観光・歴史・食専門)

【募集人数】15名

【参加費】1,500円(高校生+)
1,000円(小中学生)
6歳以下のお子さんは無料

※ 当日、ワークショップ専用テントにて現金でお支払いください。ドイツフェスティバル入場は無料です

【終了】中世ドイツのクリスマススパイスとハーブ

ドイツクリスマスのスナックワークショップ(2018年11月4日・日曜日)

アドベントとクリスマスに心と体が温まるドイツの伝統的なクリスマス菓子・レープクーヘン。

レープクーヘン【いつ】2018年11日4日(日曜日)15:30〜16:30

【内容】寒い冬、アドベント・クリスマス時期に味わうドイツのクリスマス菓子のスパイスは心を落ち着かせて、溜まったストレス対策効果もあります。12世紀の修道女・医師のヒルデガルトも知っていたハーブとスパイスの力がクリスマスお菓子の中に入っています。ドイツクリスマス味の試食&説明会です。
株式会社ドイツセンターの豪華なドイツクリスマス菓子をお楽しみください!

【講師】カニシマ・ナタリー 歴史家(観光・歴史・食専門)

【募集人数】15名

【参加費】1,500円(高校生+)
1,000円(小中学生)
6歳以下のお子さんは無料

※ 当日、ワークショップ専用テントにて現金でお支払いください。ドイツフェスティバル入場は無料で

場所:東京都、都立青山公園・南
ドイツフェスティバル会場内に設置されているワークショップ専用テント