ブーケガルニ・ヨーロッパ料理の簡単な隠し味
日本でも知られているヨーロッパのブーケガルニの簡単なご紹介です。フランスで誕生した「ブーケガルニ」は今、全世界で美味しい料理に使われています。
大学生時代に南フランスに別荘を持つフランス人の友だちのところにほぼ毎年の春や夏のバカンスに行ったときに感動したのは南フランスのハーブ料理です。そのときに、ブーケガルニのことを知りました。
気分も穏やかになるぐらい美しい味と豊な香りを料理に運ぶ力を持つハーブ!ブーケガルニは簡単なハーブの組み合わせですので、一度、作ってみて下さい。和食にもブーケガルニの料理を一品加えると自分と周りの人を喜ばせる南フランスのラベンダー畑の雰囲気を香りで体感できます。
目次・Ihnalt |
---|
1) ブーケガルニとは |
ブーケガルニとは
ブーケガルニ(フランス語:bouquet garni)とは、料理に使うハーブのミックス、一束のハーブのことです。形としては、ハーブをロープで結んだ一束又はハーブを布袋に入れたものです。スープ、鍋、煮込み料理、ピラフ、ブイヨン、ポトフ、ローフキャベツなどに利用する一束のハーブのことです。元々、肉料理や魚料理の臭みを消すために用いる数種類のハーブ・香草を束ねたモノでした。今はさまざまな煮込み料理に使います。西洋の出汁をとるときにも、ブーケガルニを使うことが多い。ブーケガルニと他の具材を一緒に煮込んで、(ハーブのアロマが煮込む具材全てに広がります)調理後、料理を供する際にブーケガルニは取り除かれることが特徴です。
ブーケガルニの種類
食材や料理によって、ブーケガルニのハーブの内容と組み合わせが異なります。
1) 基本ブーケガルニ
パセリ = 独:Petersilie、英:parsley
タイム = 独:Thymian、英:thyme
ローリエ = 独:Lorbeerblatt、英:laurel
2) ラム肉煮込み用・赤ソース用・ブーケガルニ
バジル = 独:Basilikum、英:basil
セロリ(葉)= 独:Sellerieblätter、英:celery
ローズマリー = 独:Rosmarin、英:rosemary
玉ねぎ = 独:Zwiebeln、英:onion
人参= 独:Karotte、英:carrot
チャービル = 独:Kerbel、英:chervil
タラゴン = 独:Estragon、英:tarragon
レモン皮 = 独:Zitronenschale、英:lemon peel
3) 豚肉煮込み用のブーケガルニ
セージ = 独:Salbei、英:sage
タイム= 独:Thymian、英:thyme
マジョラム = 独:Majoran、英:marjoram
→ マジョラムの代用:オレガノ
4) 鳥肉煮込み用のブーケガルニ
セロリ(葉)= 独:Sellerieblätter、英:celery
パセリ = 独:Petersilie、英:parsley
タイム= 独:Thymian、英:thyme
マジョラム = 独:Majoran、英:marjoram
ローリエ = 独:Lorbeerblatt、英:laurel
タラゴン = 独:Estragon、英:tarragon
オールスパイス = 独:Piment、英:allspice
→ マジョラムの代用:オレガノ
5) 魚介類の煮込み用・ブーケガルニ①
ディル = 独:Dill、英:dill (沸騰させないこと!)
タラゴン = 独:Estragon、英:tarragon
レモン皮 = 独:Zitronenschale、英:lemon peel
6) 魚介の煮込み用(出汁)・ブーケガルニ②
パセリ = 独:Petersilie、英:parsley
タイム= 独:Thymian、英:thyme
ローリエ = 独:Lorbeerblatt、英:laurel
ドイツ版のブーケガルニ:Suppengrün=『ズッペングリューン』
ドイツでは、一般的なブーケガルニはSuppengrünと言います。直訳をすると「スープの緑」になります。スーパーでパックで販売されています。ドイツのSuppengrünは地域毎に異なりますが、一般的に七つの野菜とハーブが使われています。
Suppengrün 基本ブーケガルニ
パセリ = 独:Petersilie、英:parsley
人参 = 独:Karotte、英:carrot
タイム= 独:Thymian、英:thyme
ローリエ = 独:Lorbeerblatt、英:laurel
セロリー= 独:Sellerie、英:celery
カブ = 独:Rübe、英:turnip
玉ねぎ = 独:Zwiebel、英:onion
洋食出汁の取り方!ブーケガルニ利用レシピ
簡単にブーケガルニを使った西洋出汁をとるレシピは『ヒルデガルト雑誌・秋冬号』に記載されます。
間違った変な日本語がありましたら、大目に見てください:)日本語の文章を書くより話す方が得意な私ですが、ブログでドイツの知恵と豆知識、観光、外国語の情報を伝えていきたいと思います。
※ ベルリンジャパンは、当サイトに情報を掲載する際には細心の注意を払っておりますが、時として不正確な記載を含む場合があります。このような場合において、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます。当サイトからのリンクによって得られるいかなる情報につきましても責任を負いません。